心療内科・精神科について

大船・横浜市栄区の小笹医院の心療内科・精神科では、体と心の両面を診る全人的な治療を行っています。
「薬に頼る」「長期間通い続ける」という一般的な心療内科・精神科のスタイルではなく、数回の診療で明確な改善を目指す治療が特徴です。あなたのお悩みや症状を丁寧にお聴きして、その人に合った具体的な解決策をわかりやすくご提案いたします。
頭痛、動悸、うつ、不眠などの症状に対しては、その場しのぎの精神薬による対症療法ではなく、心の安定を取り戻すためのサポートを行うことが重要です。的確なアプローチにより、薬や通院からの早期の卒業を目指します。
対象となる主な症状・疾患
疾患
- うつ病
- 双極性障害(躁うつ病)
- 統合失調症
- 睡眠障害
- 適応障害
- パニック障害
- 恐怖症(嘔吐恐怖症・脇見恐怖症・視線恐怖症等)
- 不安障害
- 摂食障害
- PTSD
- 依存症(アルコール、ギャンブル、薬物)
- 自律神経失調症
- ADHD
- 発達障害 など
症状
- 不安
- 不眠
- 憂うつ
- 気分の落ち込み
- 情緒不安定
- 誰もいないのに声が聞こえる
- 狙われている・追われている
- 集中力低下
- 疲れやすい
- 学校・仕事に行けない
- 朝起きられない
- 身体の不調(頭痛、動悸など)が検査で異常なし など
心療内科・精神科の診療内容
詳細な問診と心身の状態を評価
具体的な症状の内容や経過、生活環境、ストレス要因などについて、時間をかけて丁寧におうかがいします。必要に応じて、心理検査を行うこともあります。
心理療法
当院の院長は総合内科医・循環器専門医であると同時に、多数の心療内科・精神科の患者様と真剣に向き合い続け、多数の心療内科・精神科の治療実績を得た結果、精神のしくみなどを解明する事に成功しました。これにより精神の不安定、精神疾患の発生する原因を発見し、それを解消させる事により根本的に精神を完全に安定させるという治療を習得しています。これは未だ精神医学では解明できていない事を院長が解明したため、当院のような適切な治療は他の医師では現状ではできません。
薬物療法
必要に応じて補助的に薬物治療も行いますが、可能な限り最小限の薬で効果的な治療を心がけており、最終的には薬を内服する必要がなくなる事を目指します(他院に受診していた患者様の急な内服薬の変更などは行いませんので、ご安心ください)。
ストレス自体の発生を抑える治療を実践
院長はストレスについての色々な事を解明しております。そもそもストレスというものは何なのか、ストレスはいつ発生するのか、どうすればストレスが発生しないのか、どういう原理でストレスが発散されるのかなどのあらゆる事実を解明しております。これにより正しいストレスに対する対応が可能になります。
精神科デイケア
社会復帰や日常生活の充実を目指す方々が、当院のサポートのもとで様々な活動に参加できる場です。
他の参加者との交流を通じたコミュニケーション能力の向上、就労や復学に向けたスキルアップ、創作活動によるストレス発散など、あなたの目標に合わせた多彩なプログラムをご用意しています。
他科との連携
院長は内科診療も行っているため一回の受診で他科の診療も可能です。
院長による集中オンライン診療
遠方にお住まいの方や、早急に心の安定を求める方へ向けて、通常の心療内科・精神科の診療とは別に約3時間の集中オンライン診療を自由診療で実施しています。
現在の精神医療では不可能と考えられている、その日のうちに心が安定するような治療を提供します。詳細は公式LINE、Xなどでお問い合わせください。
院長からのメッセージ
当院では単に精神疾患、精神症状を治すだけではなく、あなたの人生全体がより豊かになるように考えた医療を心がけています。長年の臨床経験と研究から得た精神の仕組みを解明した事実をもとに、精神の安定を実現する治療を実践しています。
数回の診療で症状が改善して、長期的な通院が不要になるように努めております。状態に応じて薬の適切な調整も行い、可能な場合には段階的に減薬・断薬していくことも視野に入れた治療を行っています。
心の不調は、誰にでも起こりうるものです。早期発見・早期治療が大切ですので、少しでも心身の変調を感じたら、遠慮なくご相談ください。
