内科診療について

内科では、風邪や発熱などの急性疾患から、高血圧や糖尿病や脂質異常症(高脂血症)といった生活習慣病まで幅広い症状・疾患を診療します。どこを受診したら良いか迷った時は、まずご来院ください。
大船・横浜市栄区の小笹医院では、総合内科専門医・循環器専門医である院長が丁寧な診療を行います。今ある症状の改善だけではなく、背景にある原因を探り、心身の両面へ総合的にアプローチするのが当院の特徴です。
健康診断で異常を指摘されたが自覚症状がない場合も、将来のリスクを考慮した適切な治療プランをご提案します。お気軽にご相談ください。
内科診療の対象となる主な症状
- 発熱
- 咳
- のどの痛み
- だるさ(倦怠感)
- 頭痛
- めまい
- 胃痛
- 吐き気
- 下痢・便秘
- むくみ
- 健康診断で異常を指摘された(血圧・血糖・コレステロール・中性脂肪・心電図)
など
内科の診療内容
一般内科診療
風邪、インフルエンザ、胃腸炎などの急性疾患から、花粉症や喘息などのアレルギー疾患、貧血、甲状腺疾患などの慢性的な症状まで幅広く対応しています。検査で異常が見つからない場合であっても納得して頂ける適切な説明をいたします。
なお、当院では発熱外来も設けておりますので、発熱症状のある患者様は他の患者様と接触する事なく安心して受診していただけます。
生活習慣病の管理と指導
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、自覚症状なく進行して将来的に重大な合併症を引き起こすリスクがあります。当院では総合内科・循環器専門医の視点から、数値を改善するだけではなく、心筋梗塞や脳卒中などの合併症予防を重視した治療薬の選択を行います。
主な生活習慣病
脂質異常症に対する専門治療
院長は大学時代に脂質(コレステロール)に関する研究に携わり、動脈硬化のメカニズムについての知見を深めてきました。その経験と知識は現在の診療にも活かされています。
食事の指導やエビデンスのある適切な薬物療法を行い虚血性心疾患の発生予防に努めます。
医学的根拠に基づいた薬の選択
患者様の年齢、体質、合併症、ライフスタイルなどを総合的に考慮して、医学的根拠(エビデンス)に基づいて最適な薬を選択します。
なぜその薬が最適なのか、どのような効果と副作用が考えられるのかを丁寧に説明し、また複数の疾患をお持ちの方には薬の相互作用も考慮した管理を行います。
アレルギー・睡眠時無呼吸症候群の検査・治療
花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などのアレルギー疾患に対して、ご希望のある患者様には原因物質(アレルゲン)の特定から治療まで一貫した治療を行います。
また、日中の強い眠気や集中力低下の原因となる睡眠時無呼吸症候群(SAS)についても、簡易検査による診断、CPAP(持続陽圧呼吸療法)、生活指導を含めた総合的な管理を行います。
健康診断・予防接種
病気の早期発見・早期治療のために、各種健康診断を行っています。定期健診、雇用時健診に加えて、横浜市の各種健診・検診にも対応しています。異常が見つかった場合は精密検査と適切な治療へとスムーズにつなげます。
各種ワクチン・予防接種も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
