予防接種について

感染症予防の最も効果的な方法の1つが、予防接種です。事前にワクチンを接種することで、感染症の発症や重症化のリスクを大幅に軽減できます。
予防接種は個人の健康を守るだけではなく、多くの人が接種することで社会全体の感染拡大を防ぐ「集団免疫」の形成にも貢献します。予防医療の重要な柱として、積極的な接種をおすすめします。
大船・横浜市栄区の小笹医院では、各種予防接種に対応しています。お気軽にお問い合わせください。
ワクチンの種類
予防接種に使用されるワクチンは、大きく分けて以下の2種類があります。
生ワクチン
弱毒化された生きた病原体(細菌やウイルス)を用いたワクチンです。実際に感染した場合と同様のメカニズムで免疫を獲得できるため、強力で長期間持続する免疫を得られるのが特徴です。ただし、免疫機能が低下している方や妊娠中の方は接種に注意が必要です。
麻しん風しん混合ワクチン(MR)、水痘ワクチン、おたふくかぜワクチンなどが生ワクチンに分類されます。
不活化ワクチン
病原体を不活化(殺菌・殺ウイルス)して、免疫の獲得に必要な成分だけを精製したワクチンです。体内で病原体が増殖することはないため安全性が高く、免疫機能が低下している方でも接種できる場合が多いのが特徴です。ただし、十分な免疫を得るために複数回の接種が必要なことがあります。
インフルエンザワクチン、B型肝炎ワクチン、日本脳炎ワクチン、肺炎球菌ワクチンなどが不活化ワクチンに分類されます。
当院で実施している予防接種
- 肺炎球菌
- 帯状疱疹
- 耳下腺炎
- コロナウイルス
- インフルエンザ
- 水痘
- 麻疹
- 風疹
- 破傷風
- A型肝炎
- B型肝炎
など
※上記にないワクチンもご用意できる場合がありますので、ご希望のワクチンがある際は当院までお問い合わせください
予防接種を受ける際の注意点
接種前
- 体調不良時の接種は避けてください
- 過去のワクチン接種で強い副反応があった場合や、特定のアレルギーがある場合は必ず事前に医師へお伝えください
- 妊娠中や授乳中の方、基礎疾患をお持ちの方は事前に医師へご相談ください
など
接種後の注意
- 接種当日の激しい運動や入浴(シャワーは可)は避けてください
- 接種部位の腫れや痛み、発熱などの副反応が現れることがありますが、通常は1~2日で治まります
- 強い症状や心配な症状が現れた場合は、すぐに当院にご連絡ください
など
