当院が選ばれる理由|横浜市栄区の内科・循環器内科・心療内科|小笹医院

当院が選ばれる理由

  • HOME
  • 当院が選ばれる理由

小笹医院が患者様から選ばれる理由

からだとこころの“二刀流”

からだとこころの“二刀流”

大船・横浜市栄区の小笹医院では、体と心の不調は密接に関連していると考えて、両面へのアプローチを重視しています。

院長は総合内科専門医・循環器専門医で、心療内科・精神科医療の経験も豊富です。「体から心を病むこともあれば、心から体調を崩すこともある」という考えのもと、あなたに適切な治療を行うためには双方の知識や経験が絶対的に必要だと感じ診療を実践しています。

人生を豊かにする医療

当院では症状や病気を治すだけではなく、あなたの人生が充実することを目指しています。

例えば、仕事や学校に行けなくなった方には、「しばらく休みましょう」と伝えるだけではなく、あなたが学校や職場へ行こうと思えるような精神状態にします。また、今後のキャリア形成についての具体的なアドバイスなども行っています。また、「就職活動がうまくいかない」とお悩みの方には、就活を成功させる事に必要な事を指導するなども行っています。

あなたが、自分らしく充実した人生を送れるように、あなたの“幸せ”を考えた医療の提供を目指しています。どんなお悩みも解決の糸口を一緒に探しますので、遠慮なくご相談ください。

原因を究明し適切な治療を心がけています

当院では、「検査に異常がなかったから問題なし」で終わらせません。検査で異常が見つからなくても、症状が出る理由や対処方法を徹底的に追究します。

あらゆる事象に原因や因果関係が存在しているという考えのもと、症状の原因を探り適切な治療や意見をご提案します。

あなたの不安や疑問を残さず、納得して治療に取り組めるように、わかりやすい説明を心がけています。

専門医が生活習慣病を治療

高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、進行すると心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化に起因する重症な合併症を引き起こす可能性があります。院長は日本循環器学会認定の循環器専門医であると同時に、日本内科学会認定の総合内科専門医でもあるため、心臓・血管系への影響だけでなく、全身の臓器への影響も専門的に評価できます。

5年後・10年後を見据えた治療計画

目先の症状や数値の改善だけではなく、5年後、10年後の健康を見据えた治療計画を立案いたします。

例えば、高血圧は自覚症状がなくても放置すれば脳梗塞や脳出血などの重症合併症発生のリスクを高めます。それを防ぐための適切な治療と生活習慣の改善を提案いたします。

あなたの人生そのものを良くすることを目標に、長期的視点での医療を提供しています。

専門知識を活かした総合診療

専門知識を活かした総合診療

動機、息苦しさなどの循環器系の症状や吐き気、下痢、便秘などの消化器系の症状などが精神的な問題から起きている事なども多いため、当院ではしっかりと症状の原因を診断する事で適切な治療を行います。
同様に消化器系の症状が実は循環器疾患だったという事も経験しております。総合内科専門医・循環器内科専門医として、可能な限り見逃しなく診断いたします。

薬に頼らない根本治療を行っている心療内科・精神科

多くの心療内科・精神科では薬物療法を中心としています。しかし、当院では精神の仕組みなどを解明する事により、不安、不眠、意欲低下、幻聴などのあらゆる精神症状に対して、原因を解消させる事により、永続的な精神状態の安定を維持する事が可能となる治療を行っています。

少ない診療回数で精神を安定化させる精神治療

多くの心療内科・精神科では何度通院しても薬以上の効果はなく完全な改善に向かっていかないケースが多い中で、当院の心療内科・精神科では、的確な治療を行う事により少ない診療回数で劇的な改善につながる患者様が多々います。

自分自身の力で、心の健康を維持できるようになる治療を行っています。これが精神力を高める治療となっております。

デイケアプログラムで社会復帰をサポート

心療内科・精神科の診療に加えて、精神科デイケアを実施しています。個々の患者様の状況、要望に応じてプログラムを決定させて頂いております。他の患者様同士の交流を希望される方には交流出来るプログラム、交流を希望されない方には個別プログラムを行います。日常生活で感じている孤独感や体力、筋力の低下などの不安なども解消したり、日常的な会話や集団活動を通じたコミュニケーション、就労に必要なスキル習得の支援など、社会復帰を目指した実践的なプログラムを提供しています。

不登校、適応障害、依存症などでお悩みの方に、医療的サポートを受けながら社会適応力を高められる環境を提供。同じような課題を持つ仲間とともに回復への道を歩めます。

医療とリハビリの融合 ピラティス・体操教室

医療とリハビリの融合 ピラティス・体操教室

体と心の健康を総合的にサポートするために、医師監修のピラティス・体操教室を開催しています。少人数制の丁寧な指導で、無理なく体幹を鍛えて、柔軟性を高めることができます。

呼吸法を重視したプログラムは心のリラックス効果も期待でき、QOL(生活の質)の向上に役立ちます。マシンを使用した運動からウォーターベッドによるリラクゼーションまで、患者様の状態に合わせた健康・体力づくりをサポートします

ご自宅からのオンライン診療も可能

患者様の通院の負担を軽減するために、オンライン診療も実施しています。特に症状が安定している生活習慣病の方は、定期的な診察や薬の処方を自宅で受けられます。

しかし、心療内科・精神科のオンライン診療は厚生労働省で保険適応されていないため実施しておりませんが、院長の個人の治療としてオンライン診療による「即日に精神疾患を劇的に改善させる精神治療」は自由診療で別途実施しています。これは診療時間外で行っており、約2~3時間の集中的な診療で「その日のうちに精神を安定化する」くらいの効果が出ることが多いです

通院が難しい方や緊急で心の安定を取り戻したい方向けに、院長が個人で対応しています。詳細はで公式LINE、Xなどでお問合わせください。

X・YouTubeなどで情報発信

院長自らが各種公式SNS(X:旧Twitter、YouTube、Instagram等)を通じて、医学情報を積極的に発信しています。循環器疾患の予防や心の安定を保つためのヒント、日常生活での健康管理のポイントなど、専門知識に基づいた役立つ情報を定期的に配信。

医療情報の氾濫する現代社会において、正確でエビデンス(医学的根拠)に基づく情報をわかりやすく提供することで、より健全な医療知識の普及と患者様の健康意識の向上を目指しています。

これは単なる診療活動の延長ではなく、日本の医療環境をより良くするための取り組みの一環でもあります。診療時間外でも当院の医療の考え方に触れられる機会として、ぜひご活用ください。

アクセス アクセス アクセス

住所
〒247-0006 神奈川県横浜市栄区笠間2-28-11

JR根岸線大船駅徒歩10分 JR「大船駅」徒歩10分

Google Maps Google Maps

診療時間 診療時間 診療時間
診療時間 日・祝
9:00~12:00 - -
15:00~18:00 - - - -

定休日 : 木曜・日曜・祝日